「いま」注目のテクノロジーを、ランキングでチェック!
最先端のテクノロジーを紹介する テクノロジーニュースメディア Tech Spark

アクセス数の多い記事や注目のニュースをご紹介します。今、世界で話題の技術や革新を親子でキャッチしませんか?

  1. インドの高校生が発明!塩で冷やす電気いらずの冷蔵庫「サーマヴォルト」
  2. 絶滅動物がよみがえる!?ダイアウルフ復活と遺伝子編集の最前線
  3. AIで試験も面接も突破!? Cluelyに見る“ズル”の進化と倫理
  4. 海で自然に消えるストロー?帝人フロンティアの新技術
  5. スマホの「機内モード」はなぜ必要?飛行機と電波の関係

インドの高校生が発明!塩で冷やす電気いらずの冷蔵庫「サーマヴォルト」

電気がなくても冷える冷蔵庫を、インドの高校生たちが塩を使って開発しました。ワクチンなどを冷やすための画期的な発明で、環境賞「アースプライズ」も受賞しています。
この冷蔵庫は、塩が水に溶けるときの「吸熱反応」を利用したもので、再利用も可能。食品や医療、生活用品にも広がる技術として注目されています。
エネルギーを使わず持続可能なしくみは、子どもたちの未来にも関わる大切な話です。家庭でも「科学の力でできること」を親子で話し合うきっかけになるはずです。

海で自然に消えるストロー?帝人フロンティアの新技術

プラスチックごみによる海の汚染が深刻化する中、帝人フロンティアが開発した「海で分解されるストロー」が注目を集めています。
このストローは、植物由来の素材でできており、海水中の微生物の力で自然に分解される仕組みです。特にマイクロプラスチック問題への対策として期待され、実際に観光地などでの導入も始まっています。
企業の技術力によって、環境にも人にもやさしい製品が実現しているのです。子どもたちの未来のために、こうした新しい選択肢が広がっていることを、家庭でも話題にしてみてはいかがでしょうか。

快眠には温泉が効く?脳波とIoTが示す深い眠りのメカニズムとは
温泉に入った夜にぐっすり眠れる理由が、最新のテクノロジーによって科学的に解明されつつあります。
秋田大学などの研究で、家庭のお風呂やシャワーと比べて、天然温泉が睡眠の質を大きく向上させることが確認されました。脳波や体温、活動量などを測定することで、寝つきの早さや眠りの深さが数値で可視化されています。さらに、温泉に含まれる鉱物成分が血行を促進し、リラックス効果を高める点も注目されています。
今ではAIやスマートウォッチを活用して、個人に合った入浴タイミングを提案する技術も登場しています。子どもの睡眠や家族の健康を見直したいご家庭にとって、温泉とテクノロジーの関係は新たなヒントになりそうです。