【#まいにち日本遺産 007】『祈る皇女斎王のみやこ 斎宮』
伊勢で祈る皇女の物語

伊勢で祈る皇女の物語

(動画ナレーションより)

日本で斎宮が存在した唯一の場所
斎宮跡一帯は神聖な場所として地元の人々が守り続けてきました。
そんな祈りの地を調査してきたのでレッツゴー!

「幻の宮」とされてきた斎宮跡
斎王の宮殿
天皇に代わって伊勢神宮の天照大神に仕えた「斎王」は、皇女として生まれながら
都から離れた伊勢の地で、人と神との架け橋として神への祈りを捧げる日々でした。

そんな未婚の皇女である斎王が生活していた場所と地元に伝わる「斎王の森」
ここは祈りを捧げた場所であり、自然との調和を大切にした神聖な空間として大切に保存されてきました。

もっと斎王を知りたい!
そんな方におすすめの「斎王歴史博物館」
斎宮跡では、現在も発掘調査が進められているそうです。
まだまだいろいろなものが発見されると思うとワクワクしますね!

斎王の歴史やその土地との関わりを実際に触れて学ぶことができました!

ストーリーの詳細をもっと知りたい方はコチラ