合格を掴む!大学受験費用編

このシリーズでは、大学受験についてや、大学についてお伝えしていきます。一緒に学んでいきましょう。
今回のテーマは「【大学受験】合格を掴む!大学受験費用編」です。

受験にいくらかかるの?4つの費用でまるわかり!

「大学受験にかかる費用ってどれくらい?」という質問をよく受けます。ここでは、大きく4つの項目に分けて概算をご紹介します。参考になれば幸いです。

まずは塾・予備校の費用についてです。学年によって差はありますが、私が以前、大手現役予備校の校舎長をしていた際の年間提案額(講習費用含む)を目安としてご紹介します。

志望校(国公立・私立または志望学部)によって金額に変動があります。あくまで目安としてご参考ください。
また、塾・予備校によって一括払いや月払いの制度も異なるため、事前に各校へ問い合わせして確認しましょう。

国公立大学を志望する場合、多くの受験生が私立大学も併願し、安全校を確保した上で、国公立大学の二次試験を受験するケースがほとんどです。以下はそのおおよその費用です。

私立大学を第一志望にする場合も、受験回数や方式によって費用は変動します。

進学先によって費用は大きく変動します。国公立志望でも、私立併願の準備が必要な場合があります。

今回は大学進学にかかる費用について解説しました。塾・予備校の費用は工夫次第で調整可能です。志望校の情報を早めに収集し、入試要項や大学HPを確認することで、計画的な受験準備が可能になります。

お知らせ

オンライン大学受験予備校JADEでは、「無料進学相談」を実施しております。
「塾・予備校費用を下げたい」「進路がなかなか決まらずに悩んでいる」など高校生の方のお悩み事がございましたら、お気軽にお問い合わせください。

記事作成者

赤川 聡 (Satoshi Akagawa)

オンライン大学受験予備校 JADE

大学卒業後から現在に至るまで教育業界に従事し、中学受験、高校受験、大学受験部門にて指導。校舎長、新規事業部立ち上げおよび事業部長、執行役員などを経験。長年の指導経験に基づいた、生徒一人ひとりに合わせた指導力が強み。