

今さら聞けないけど知りたい!
リスキリングって結局どう始めればいいの?
「リスキリング」「学び直し」「キャリアアップ」――
ニュースや企業の研修紹介でよく聞くこの言葉。

気になってはいるけど、
「今さら勉強って言われても…」「どこから始めればいいの?」
と思ってしまう方も多いのではないでしょうか?
今回は、“がんばりすぎない”大人のリスキリング入門として、忙しい毎日でもできる“第一歩”をご紹介します。
リスキリング=キャリアアップのための「再学習」
リスキリング(Reskilling)とは、新しい仕事や役割に対応するために必要なスキルを学び直すことです。AIの登場、働き方の変化、産業構造の転換によって、リスキリングの重要性が高まっています。
とはいえ、すぐに資格を取ったり、転職を目指したりする必要はありません。まずは、「知る・試す・学ぶ」を無理のないペースで始めてみることが大切です。

Step1:何を“学び直す”べきかを知る
- 今の仕事・生活に不安はある?
- 子どもが大きくなったら働き方を変えたい?
- 今のスキルで10年後もやっていけそう?
このような問いをきっかけに、「私のこれから」に合うスキルを考えてみましょう。
Step2:日常の中に「学び」を入れてみる
「リスキリング=スクールに通う」ということではありません。まずは、日常のスキマ時間で“ゆるく”始めることをお勧めします。
例えば、通勤・家事中に「教養系Podcast」を聴くこと、YouTubeで「5分でわかる〇〇」シリーズを観ること、子どもと一緒にニュースを読んで「自分はどう思うか」を考えることなど、お金をかけずにすぐに取り組むことができます。
Step3:無料で始められる“学び場”を活用!
次ような無料オンライン講座も、気軽にリスキリングの入り口として人気です。
- gacco(ガッコ)
大学教授による講座で、AI・経済・SDGsなどのテーマが豊富です - Coursera(コーセラ)
海外大学の講座を一部無料で体験することができます - YouTube「中田敦彦のYouTube大学」
歴史・経済・哲学などが動画でわかりやすく学ぶことができます - NHK for School
子ども向けだけでなく、基礎教養を再確認することができます - Googleデジタルワークショップ
デジタルスキル・副業・ビジネスの基礎を無料で学習することができます
事例:40代主婦が「AIってなんだろう」から始めた学び直し
子どもの中学受験をきっかけにAIに興味をもったAさん(43歳・主婦)は、YouTube動画から学び始め、無料のgacco講座で「データサイエンス入門」を受講しました。「勉強が楽しいって、大人になってから初めて思った!」と思い、今では「子どもに聞かれた時、自信を持って話せるようになった」そうです。
学びに“遅すぎる”はない

誰かのペースではなく、自分のペースで学び直す。それがリスキリングの一番の魅力です。「学びたいけど、動き出せていなかった」そんなあなたも、まずはスマホの1タップから始めてみませんか?お金をかけずに気軽に、ゆるく、今回ご紹介したサイトをのぞくことで、新たな出会いがあるかもしれません。