大学の経済・経営学部を探検!

摂南大学 経済学部長

柳川 隆先生【第4部】

※第1部~第3部は

こども経済メディア キッズノミクス に掲載しています。

はじめに

こどもと一緒に楽習する教育情報メディア「ACTIVE!」と社会・経済ニュースメディア「キッズノミクス」では、「好奇心を刺激する学び」をテーマに記事の配信に取り組んでいます。
今回は両メディアの共同企画「大学の経済・経営学部を探検!」と題した特集記事をお届けします。

今回は、摂南大学経済学部の学部長である柳川隆教授にお話を伺いました。
柳川教授は、2025年からスタートする新カリキュラム「Reborn 2025」の内容や、学生が主体的にコースを選び、興味を深めていくプロセスについて語ってくださいました。
また、ゼミやフィールドワークなどの少人数教育、資格取得のサポート、さらにはビジネスや不動産に関する実践的な学びの重要性についても詳しく紹介いただいております。
これから大学進学を考える学生や、そのサポートをしたい保護者にとって、経済学がどのように未来に役立つのか、その学び方と魅力が詰まったインタビューとなっています。

インタビューにご協力いただいた先生

柳川 隆 先生


摂南大学
経済学部 学部長

産業組織論が専門。特に競争政策や公益事業経営・政策に関する研究を行い、デジタル経済における企業戦略やプラットフォームビジネスの分析にも注力。学生の主体的な学びを促進するため、多様なコース選択や資格取得支援など、教育カリキュラムの充実にも力を入れている。

柳川先生私の考えでは、社会というのはまさに経済学の分析の対象です。社会に対する関心があることが大切です。数学ができることも良いですが、それ以上に社会に興味を持つことが重要です。社会への関心がなければ、数学を学んでいてもあまり活用できないと思います。

柳川先生例えば文学部に進む場合、個人の生き方への関心が大切ですが、経済学部や経営学部、法学部など社会を対象とする学問では、社会のあり方に関心を持っていなければ勉強する意味が薄れてしまいます。
ですから、社会に興味を持っていることが大事なのです。

柳川先生はい、高大連携で今年は私が枚方高校で年に5回の授業を担当しています。高校生たちがテーマを決めて研究し、それについて私がコメントする形式で進めています。これが「探究学習」としてとても面白いです。中間報告などを行いながら、テーマに沿って議論を深めています。

柳川先生今年はたまたま私が担当しているだけですが、学部から誰かが行く形です。高校生にとっても良い刺激になればと思います。

高校生向けの模擬講座やキャンパス見学を通じた活動はオンラインでも行っています。

柳川先生ええ、経済学部というと昔は非常に抽象的で難しいというイメージが強かったですが、今はもっと実践的で、社会にどのように役立つかを考えながら学ぶことが重要です。

柳川先生うーん、これはちょっと難しい話ですが、正直言って私は経済に関するきっかけは、偶然です。もともと文学部を志望していたのですが、入試に失敗してしまったのです。それで、たまたま経済学部に進むことになりました。

それで大学に入ってからは、同じキャンパスにある教育学部の授業にも出ていました。哲学や歴史にも関心があったので、そういうゼミに参加させてもらっていました。とはいえ、経済学部ですから経済の単位も取らなければならず、はじめは社会思想史や経済学史に関心を持って学んでいました。
次第に経済理論が重要であると考えるようになり、大学院からは理論経済学を専攻するようになりました。

最初は個人の幸せにしか興味がなかったのですが、経済学部に進んだことで、社会全体の幸せにも視野が広がったように感じています。

まさに偶然の連続でこの道に来た感じです。当時はビジネスの世界に進むなんてあまり考えてもいませんでしたが、一応就職活動もしていました。今ではもしビジネスの世界に進んでいたとしてもやれたのではないかと思うこともあります。

受験生の皆さんの中にも不本意な進学となる方もいると思いますが、それにくじけず、自分に与えられた環境やチャンスを大いに活かして成長していって欲しいと願っています。

柳川先生そうですね、さすがに今は時間がなくあまり触れていませんが、好きであることには変わりません。退職後にはまたやりたいと思っています。

あとがき

今回の柳川教授とのインタビューでは、摂南大学経済学部の教育の魅力を改めて感じることができました。「Reborn 2025」という新しいカリキュラムを通じ、学生に多様なコース選択と実践的な学びを提供しています。また、少人数制のゼミナールを通じた3年間の学びは、学生一人ひとりの成長をじっくりと見守ることができる形だと感じました。
資格取得支援やフィールドワークなど、実社会で活かせる学びも大きな特徴です。

摂南大学経済学部長 柳川先生から伺ったお話は、学びの面白さやその実践的な価値について考えさせられるものでした。
特に、「自分もみんなもハッピーになるための学問」としての経済学や、学生自身が自らの興味に基づいてコースを選び、実社会とつながる学びを深めるというカリキュラムの魅力が伝わったのではないでしょうか。ぜひお子様の経済学部進学や将来の進路について考えるきっかけにしていただけたらと思います。

経済学を通じて社会に貢献する力を育みたい方にとって、摂南大学経済学部は非常に魅力的な選択肢ですね。柳川先生、ありがとうございました。

摂南大学 経済学部長

柳川 隆 先生 インタビュー

※第1部~第3部は

こども経済メディア キッズノミクス に掲載しています。

インタビューにご協力いただいた大学のご紹介

摂南大学

寝屋川キャンパス
572-8508 大阪府寝屋川市池田中町17-8

枚方キャンパス
573-0101 大阪府枚方市長尾峠町45-1

摂南大学は関西に位置する私立大学で、実践的な教育を重視し、地域社会や企業と連携したプロジェクトに取り組むことで現実の課題解決力を養います。少人数制のゼミナールを通じたきめ細やかな指導や、留学・国際交流活動が特徴です。

経済学部では、ビジネス経済、金融不動産経済、国際経済、地域経済、観光経済の5つのコースを設け、実社会から学ぶフィールドワークや資格取得支援を通して、実践的なスキルを磨くことができます。データサイエンスの教育にも力を入れています。