
【#まいにち日本遺産 010】『丹波篠山デカンショ節ー民謡に乗せて歌い継ぐふるさとの記憶ー』
ドッコイショの唄?
ドッコイショの唄?
(動画ナレーションより)
兵庫県丹波篠山市に伝わる民謡「デカンショ節」
「デカンショ」の語源は「ドッコイショ」とも言われています。
後世に歌い継がれている「デカンショ節」を通して、丹波篠山のまちなみや伝統を紹介していきます!レッツゴー!
丹波篠山 山家の猿が 花のお江戸で芝居する♪
デカンショ節発祥の地「丹波篠山」
並木千本 咲いたよ 咲いた 濠に古城の影ゆれて♪
「デカンショ節」の歌詞の中にも登場する丹波篠山のシンボルともいえる「篠山城跡」
丹波篠山 お茶栗さんしょ 野には黒豆 山の芋♪
唄の中には特産物も登場しています。そんな特産物が買えるこちらのお店!
老舗である商店の屋敷景観は、国の登録有形文化財です。
唄にも出てくるこれは丹波黒大豆
もっちり食感でとても美味しい高級黒大豆として知られています。
デカンショ節の紹介は一部でしたが、ぜひ皆さんもこの唄の発祥の地
丹波篠山へ足を運んでみてください!