

こども経済メディア キッズノミクス で紹介したニュース記事から、一定期間におけるアクセス上位記事や、世間で話題となったニュース記事を紹介します。
ぜひお子様と一緒に読んで、会話のきっかけや「どう感じるか?どう考えるか?」を聞いてみてください。
7/19-8/8アクセス上位新規記事
- 花火大会中止:使われなかった花火のゆくえとお金
- 【夏休み特別企画】お金のひみつを探ろう!小学1~3年生向け自由研究テーマ
- 【夏休み特別企画】お金の流れとお仕事を考える!小学4~6年生向け自由研究テーマ
- アメリカ vs 世界!「相互関税」が引き起こす貿易戦争の可能性とは?
- 値段が高いのに儲からない?出前館が7期連続赤字!

出前館は2025年度も赤字予想で、7期連続の赤字が確定しました。値段が高くても利益が出ない理由には、激しい競争、高い配達コスト、外食回帰や節約志向による需要減少があります。しかし、親会社のLINEヤフーやNAVERグループの支援により、事業継続が可能です。現在の赤字は将来の利益を狙った先行投資として位置付けられています。業界全体では競争激化で撤退も相次ぎ、AIや自動運転など新技術の導入が進んでいます。
このニュースは、企業がどのように戦略を立てて事業を続けるのかを学ぶきっかけになります。家庭で「赤字でも続ける意味」や「将来を見据えた投資」について話し合い、身近なサービスの裏側にある経済の仕組みを親子で考えてみましょう。
その他 人気記事
- サンドイッチかデザートか?イギリスで話題のイチゴサンドと税金の関係
- ゲオが「セカンドリテイリング」に社名変更!3兆円超えのリユース市場
- AI企業オルツが監理銘柄に…大半がウソの売上?(2025/7/30 上場廃止&倒産)
- 2025夏休み限定!キッザニア東京 証券取引所パビリオンで株式上場を体験!
- 静岡ガンプラ新工場が稼働!ガンダム体験型ミュージアムで広がるものづくりの世界
2025夏休み限定!キッザニア東京 証券取引所パビリオンで株式上場を体験!

この記事では、キッザニア東京で期間限定開催される「証券取引所」パビリオンについて紹介しています。
子どもたちが起業家となり、株式上場(IPO)の流れを体験できる内容です。
書類作成から審査、承認、そして「上場の鐘」を鳴らすまで、本物さながらの手順を学べます。
実際のIPOに必要な準備や審査の仕組みも、わかりやすく体験できるのが特徴です。
このような体験を通して、経済やお金の流れ、会社経営の基礎を自然に学べます。全国的にも子ども向けの金融教育イベントが増えており、学びの機会が広がっています。
家庭で「もし自分が会社を作るならどんなサービスを提供したい?」など話し合うと学びが深まります。
親子で経済や仕事について語り合うきっかけとして、このイベントを活用してみませんか。
記事作成者

清水 裕矢
株式会社Progress CFO / 一般社団法人こども未来投資プロジェクト 代表理事
学習塾講師等を経て、2006年に外資系産業ガス企業で財務経理・人事総務責任者となる。以降複数企業にて財務経理責任者やCFOを歴任。現在も複数企業の会計アドバイザー等を務める。社会・経済探究・金融リテラシー講座 CA$H! 講師/カリキュラム・テキスト作成。
2023年11月30日に「キッズノミクス -クイズで学ぼう、お金と経済-」を発売。