

こども経済メディア キッズノミクス で紹介したニュース記事から、一定期間におけるアクセス上位記事や、世間で話題となったニュース記事を紹介します。
ぜひお子様と一緒に読んで、会話のきっかけや「どう感じるか?どう考えるか?」を聞いてみてください。
8/9-9/12アクセス上位新規記事
- 花火大会中止:使われなかった花火のゆくえとお金
- 赤字フェスを黒字に!茨城「ラッキーフェス」の戦略
- 悪質ビジネス?「若者のフルーツ売り」体験者が語る実態と問題点
- 東京ばっかりズルい?子育て支援格差はなぜ起こる?
- 「スマホ2時間制限」ルール?愛知県豊明市スマホ条例案

愛知県豊明市では「スマホ利用は1日2時間まで」という目安を盛り込んだ条例案が市議会に提出されています。対象は余暇時間のみで、勉強や学校活動は含まれません。強制力や罰則はなく、家庭での話し合いを促す内容です。現在は審議中で、成立するかどうかはこれから決まります。
香川県や海外でも子どものスマホ利用に関する制限が進んでいます。スマホは便利ですが、使いすぎは睡眠不足や学習への集中力低下を招く可能性があります。家庭でルールを決め、健康的な使い方を工夫することが大切です。
ぜひお子さんと「どのくらいが適切か」「どうすれば安心して使えるか」を話題にしてください。
その他 人気記事
- アメリカで就職難、日本は売り手市場―AIが変える新卒採用
- SNSで話題のラブブ人形:人気の裏で急増する偽物問題
- Snow Man目黒蓮CMでZoff史上最大の売上アップ!
- 日立家電売却検討へ!海外企業が狙う日本ブランドの行方
- 近視抑制コンタクトが日本初承認!子ども向け1日使い捨てレンズ誕生

2025年夏、メガネブランド「Zoff」が大きな売上増を記録しました。
Snow Manの目黒蓮さんをCMに起用したことで話題が広がり、来店客数と売上が大幅に伸びたのです。SNSでの拡散も影響し、株価や企業業績にも良い効果をもたらしました。
実は他の企業でもBTSやなにわ男子などを起用し、売上を大きく伸ばした事例があります。
ファンの心理とSNSの力が、企業の成長に直結する時代になっています。
メガネは今や視力補助だけでなく、健康やファッションとしても注目されています。
有名人の広告がどのように経済やビジネスに影響しているのかを知ることは、とても大切です。
ぜひ家庭でも「自分の好きなタレントの広告があったら、どう行動するか?」を話題にしてみてください。
記事作成者

清水 裕矢
株式会社Progress CFO / 一般社団法人こども未来投資プロジェクト 代表理事
学習塾講師等を経て、2006年に外資系産業ガス企業で財務経理・人事総務責任者となる。以降複数企業にて財務経理責任者やCFOを歴任。現在も複数企業の会計アドバイザー等を務める。社会・経済探究・金融リテラシー講座 CA$H! 講師/カリキュラム・テキスト作成。
2023年11月30日に「キッズノミクス -クイズで学ぼう、お金と経済-」を発売。