
日本の都道府県を巡る旅16 長野県
皆さんが勉強する「社会科」は世の中で起こっていること、歴史、地理など、普段の生活に結び付くとても楽しい教科です。

今日は、長野県から3か所をご紹介します。
- 松本城
- 軽井沢
- 上高地
まずは、松本城です。
松本城は日本の美しいお城の一つで、その黒い外壁がとても印象的です。現存する五重六階の天守の中で日本最古の国宝の城です。城の中に入ると、昔の武士が使っていたものや、城の歴史について学ぶことができます。春には周りの公園で桜がきれいに咲きますよ。

次に紹介するのは、軽井沢です。
軽井沢は夏でも涼しい気候が魅力の観光地で、自然がいっぱいです。ショッピングやカフェを楽しんだり、森の中でハイキングをしたりできます。冬にはスキーやスノーボードも楽しめます。
軽井沢の自然や歴史的建造物、有名観光スポットを巡るモデルコースを「日帰り」、「1~3泊」など、滞在期間に合わせて紹介されていますので、ウェブサイトを見ながら軽井沢のイメージをわかせてみることをおすすめします。

最後に、上高地です。
上高地はアルプスの大自然を感じられる場所で、美しい山々や清らかな川があります。ハイキングがとても人気で、様々な山の花や動物を見ることができます。秋には紅葉がとても美しく、多くの人が訪れます。
英国人宣教師であるウェストンが、1896年(明治29)に著書『日本アルプス登山と探検』を出版し、自らが登った上高地や穂高連峰、槍ヶ岳を世界に紹介し絶賛しました。これによって、それまで信仰や修行、または生活のための山行きであった日本の登山が、広くレジャーとして知られるようになり、上高地が有名になったと言われています。

これらの場所を紙の地図やインターネットで見つけてみるのも良いでしょう。いつか実際に訪れてみるのもおすすめします。
それでは、次回もお楽しみに!
