

【総合型選抜】ユニークな入試形式編!3
このシリーズでは、大学受験や大学についてお伝えしていきます。一緒に学んでいきましょう。
今回のテーマは「「総合型選抜」ユニークな入試形式編!③」です。前回の続きになります。
大学入試は今、学力試験だけではなく多様な方式に進化しています。中でも「総合型選抜」や「学校推薦型選抜」といった特別選抜試験がトレンドとなっており、注目されています。今回はその中でも、「総合型選抜」に焦点を当て、近畿大学経済学部のユニークな入試方式を紹介します。
総合型選抜試験とは?
大学入試は今、大きな変革期を迎えています。総合型選抜や学校推薦型選抜といった特別選抜方式が拡大し、従来の学力試験一辺倒ではない入試の形が主流になりつつあります。
特に総合型選抜は、大学が定める「求める学生像(アドミッション・ポリシー)」に合致しているかどうかを重視し、学力試験の成績だけではなく、意欲や熱意、将来の目標などが評価される方式です。

→ 詳しくは以下の記事もご覧ください。
今の大学受験のトレンド入試方式!総合型選抜試験・学校推薦型選抜
近畿大学経済学部は3つの選抜方式から選択できる総合型選抜!
今回、近畿大学の中でも「経済学部」に絞って見ていきましょう。
総合型選抜でも3つの選抜方式から選択できます。
- 総合型選抜A(グローバルキャリア志向型)
- 総合型選抜B(ビジネス・データサイエンス志向型)
- 総合型選抜C(起業志向型)
非常に興味深いのは、グローバルキャリア志向型やビジネス・データサイエンス志向型は、他の大学でも同内容の選抜名を見るケースはあるかと思いますが、起業志向型というのが特徴的です。
今回は、「出願書類」を一緒に見ていきましょう。
【ココに注目!】共通で出願する書類とは?!
出願書類は、各選抜共通の書類があります。
1、出願写真データ
2、出願書類を証明する書類(調査書など)
3、志望理由書

「経済学部を志望する理由や入学後の目標について、A4片面1枚にまとめてください。(図・表・写真など挿入可)」
1の「出願写真データ」は、どの選抜試験でも必要なものになります。また大学によっては、条件がある場合もあります。自己判断では無く必ず入試要項等を確認してください。
2の「出願書類を証明する書類(調査書など)」は、書類提出予定日から逆算して学校の先生に調査書などを依頼する必要があります。通学されている学校により日数がかかる場合もありますので、事前に確認しておくと良いでしょう。
3の「志望理由書」は、ある程度作成に時間がかかりますので、事前に作成を開始していきましょう。また3には、追記があります。「経済学部を志望する理由や入学後の目標について、A4片面1枚にまとめてください。(図・表・写真など挿入可)」ここで注意する点としては、A4片面一枚という条件などがあり、何度も推敲し練り上げる必要があります。
では、各選抜ごとの出願資料を見ていきましょう。
【ココに注目!】出願条件を証明する資料は「時期」の確認が大切?!
総合型選抜A(グローバルキャリア志向型)
総合型選抜B(ビジネス・データサイエンス志向型)
出願条件を証明する資料
「外部試験」を利用する受験者は、2023年(令和5年)9月以降に受験したもので、各種協会等が発行する成績証明書等を提出してください。ただし、英検®については、2023年(令和5年)9月以降にスコアが認定されたものを対象とします。合格証・スコア等は原本のコピーでも可。(5/9現在)
とあります。つまり、出願条件を証明する資料には、「時期」も関係してくる事も把握する必要があります。そのため、いつから外部試験対策を行い、取得予定をいつにするのかを決め、計画作成を行い動く必要があります。よくある例だと、英検を受験されるケースがあります。どのように学習し受験していくかも大学受験のスキルとしても必要になってきます。
【ココに注目!】選抜方式の違いで出願書類の中に動画提出もある?!
総合型選抜C(起業志向型)
①出願条件を証明する資料
出願条件の❸で出願する場合は、それぞれを証明する書面(コピー可)を提出してください。
②事業・活動計画に関するプレゼンテーション動画(5分以内)
【テーマ・内容】
・起業により提供したいサービス、解決したい課題など。
・起業実現にあたって入学後に取り組みたいこと、期待していることなど。

ここでユニークな選抜方法として「事業・活動計画に関するプレゼンテーション動画」です。5分以内という条件の中で作成するため、受験生にとってはなかなかハードルの高い提出書類だとも言えます。5分を長いと感じるか、短いと感じるかは個人差があるかもしれません。ただし、細部まで拘り抜かれた内容でかつわかりやすく説明を行う技術は、学校で習得することはまず難しいでしょう。専門の外部練習環境が必要になる可能性がありますので、こちらも準備をしていきましょう。
まとめ
今回は、前回同様近畿大学経済学部を例として「出願書類」に関して見てきました。また、出願書類に関しても、「何」を「いつまでに」必要なのかをいち早く情報収集することが必要になってきています。一般受験が主流であった時代とは違い、大学入試も多様化しています。「出願書類」など記載されている入試要項は、非常に大切な書類になります。是非、志望大学を調べる際には、入試要項まで目を通されることをお勧めします。
お知らせ
オンライン大学受験予備校JADEでは、「無料進学相談」を実施しております。
「塾・予備校費用を下げたい」「進路がなかなか決まらずに悩んでいる」など高校生の方のお悩み事がございましたら、お気軽にお問い合わせください。
記事作成者

赤川 聡 (Satoshi Akagawa)
オンライン大学受験予備校 JADE
大学卒業後から現在に至るまで教育業界に従事し、中学受験、高校受験、大学受験部門にて指導。校舎長、新規事業部立ち上げおよび事業部長、執行役員などを経験。長年の指導経験に基づいた、生徒一人ひとりに合わせた指導力が強み。