こども経済メディア キッズノミクス で紹介したニュース記事から、一定期間におけるアクセス上位記事や、世間で話題となったニュース記事を紹介します。
ぜひお子様と一緒に読んで、会話のきっかけや「どう感じるか?どう考えるか?」を聞いてみてください。

  1. 「QUOカード12万円出すよ!」株主優待を一度も実施せず廃止したRevolution社
  2. アイロボットが倒産危機?ルンバの未来とロボット掃除機市場の変化
  3.  2025年「寝屋川ショック」から学ぶ高校無償化の影響とは?
  4. スターバックスに74億円の賠償命令!企業の製品責任とは?
  5. 競馬・パチンコはOKなのに?オンラインカジノって違法なの?

「QUOカード12万円出すよ!」株主優待を一度も実施せず廃止したRevolution社

株主優待はお得に見えますが、廃止されるリスクもあります。レボリューション社は、年12万円分の高額優待を発表し、株価が一時急騰。しかし優待は一度も実施されないまま廃止され、株価は大きく急落しました。最近は、サイゼリヤなどでも優待の見直しが話題に。
「お得」の裏側にあるリスクを、親子で話し合ってみませんか?

レボリューション社株価チャート(3/21時点)
みんかぶより

2025年「寝屋川ショック」から学ぶ高校無償化の影響とは?

大阪では私立高校も授業料無償化が進み、公立離れが加速中。進学校として人気だった公立の寝屋川高校までもが定員割れ。「寝屋川ショック」と呼ばれ話題に。
子どもがどこに進学するかで、地域や教育環境も変わってきます。私立進学が増えると教育費以外の負担や教員の働き方にも影響が…。
家計への助かる支援である一方、制度の仕組みや課題も知っておきたいですね。

ニセ化粧品は5年で4倍増!SNSで拡散される“安すぎる化粧品”の罠!
ネット通販で人気の化粧品を安く買ったら、それが「偽物」だった…そんな被害が増えています。見た目はそっくりでも、中身は品質が低く、肌トラブルの原因にも。特にニセ化粧品は海外から届くことが多く、取り締まりも難航しています。フリマアプリや個人輸入での購入は要注意。
「安いから」と飛びつく前に、販売元や口コミをよく確認する必要がありますね。家計を守りつつ、安心して使えるものを選ぶ目が、これからますます大切になります。

【無料オンラインイベント】8/25(日)「第3回 クイズで学ぶ!お金と社会のつながり」
詳しくはこちらまで。

記事作成者

清水 裕矢

株式会社Progress CFO / 一般社団法人こども未来投資プロジェクト 代表理事

学習塾講師等を経て、2006年に外資系産業ガス企業で財務経理・人事総務責任者となる。以降複数企業にて財務経理責任者やCFOを歴任。現在も複数企業の会計アドバイザー等を務める。社会・経済探究・金融リテラシー講座 CA$H! 講師/カリキュラム・テキスト作成。
2023年11月30日に「キッズノミクス -クイズで学ぼう、お金と経済-」を発売。