

こども経済メディア キッズノミクス で紹介したニュース記事から、一定期間におけるアクセス上位記事や、世間で話題となったニュース記事を紹介します。
ぜひお子様と一緒に読んで、会話のきっかけや「どう感じるか?どう考えるか?」を聞いてみてください。
4/19-5/9アクセス上位新規記事
- VTuber卒業ラッシュの裏側とは?ホロライブと業界の未来
- AI企業オルツの粉飾決算疑惑
- アイロボットが倒産危機?ルンバの未来とロボット掃除機市場の変化
- ディズニーも実施!「カスタマーハラスメント禁止」から見える社会の変化と企業の守り方
- ふるさと納税で返礼品のお米が届かない!? 米不足と価格高騰の影響

VTuber市場が急成長し、2032年には6兆円規模に達すると予測されています。
しかし、人気VTuberたちの相次ぐ引退が話題となり、運営会社との方針の違いや長時間労働、心のケアの不足といった課題も見えてきました。なかでも、子どもたちにも人気のホロライブメンバーの卒業は、親世代にとっても気になるニュースです。
さらに、AI技術とVTuberの融合が進み、バーチャルの世界に新たな可能性が広がる一方、人間らしさをどう守るかも問われています。この記事では、VTuberの収入の仕組みや業界の変化、子どもたちの将来の働き方としての可能性まで解説しています。親子で「これからの仕事」について考えるきっかけになる内容です。

最近、AI技術を使ったサービスで注目を集めていた企業「オルツ」に粉飾決算疑惑が浮上しました。粉飾決算とは、企業が自分たちの成績を良く見せかけるために決算書の数字を偽る不正行為です。
オルツのケースでは、実際の売上が過大に計上されていた可能性があり、第三者委員会が調査を進めています。この問題は、企業だけでなく投資家や従業員、さらには社会全体に大きな影響を与える可能性があり、数字の裏側を見抜く力が重要であることを教えてくれます。
家庭でも、企業のニュースをお子様と一緒に考えることで、経済の仕組みや企業の責任について学べるきっかけになります。
その他 人気記事・世間で話題の記事
- 旅行シーズンは要注意!最近ホテル料金が高い理由
- Chrome売却をめぐる企業争奪戦!OpenAI、Yahoo!、次に動くのは?
- 初任給が爆上がり!? 2026年卒の最新ランキング
- 有名投資家テスタさんも被害に!証券口座の不正アクセスが急増中!
- 卵が高くて買えない!アメリカではニワトリを飼う人が増えた?
旅行シーズンは要注意!最近ホテル料金が高い理由
2025年春、都内のホテル代が大きく上昇しています。コロナ禍明けで旅行する人が増えたことに加え、訪日外国人観光客の急増も価格を押し上げる要因となっています。
さらに、人件費や電気代などの運営コストの上昇も重なり、カプセルホテルですら1泊2万円を超えるケースもあります。最近では「ダイナミックプライシング」により、需要が集中する日には自動的に料金が上がる仕組みも一般化しています。
こうした背景を知っておくことで、旅行のタイミングや予約方法を工夫して、出費を抑えることができるかもしれません。子どもとの家族旅行を計画する際には、経済の仕組みにも目を向けて、上手に選びたいですね。


【無料オンラインイベント】8/25(日)「第3回 クイズで学ぶ!お金と社会のつながり」
詳しくはこちらまで。
記事作成者

清水 裕矢
株式会社Progress CFO / 一般社団法人こども未来投資プロジェクト 代表理事
学習塾講師等を経て、2006年に外資系産業ガス企業で財務経理・人事総務責任者となる。以降複数企業にて財務経理責任者やCFOを歴任。現在も複数企業の会計アドバイザー等を務める。社会・経済探究・金融リテラシー講座 CA$H! 講師/カリキュラム・テキスト作成。
2023年11月30日に「キッズノミクス -クイズで学ぼう、お金と経済-」を発売。