

日本の都道府県を巡る旅29 山梨県
皆さんが勉強する「社会科」は世の中で起こっていること、歴史、地理など、普段の生活に結び付くとても楽しい教科です。

今日は、山梨県から3か所をご紹介します。
- 河口湖
- 石和(いさわ)温泉
- 甲府城跡
まずは、富士五湖の中でも特に有名な河口湖です。
河口湖は富士山を背景に美しい景色を提供してくれる場所で、春には桜、秋には紅葉が湖周辺を彩ります。
湖でのボート乗りや釣りも楽しむことができ、家族連れや友達と訪れるのにぴったりです。
次に、石和(いさわ)温泉を紹介します。
湯の国 山梨最大規模の温泉郷である石和温泉は多くの旅館があります。
また、ぶどうや桃など、地元で採れた新鮮な果物を味わうことができるのも魅力の一つです。
最後に、甲府城跡を紹介します。
甲府城は、武田氏滅亡後、豊臣秀吉の命により築城されました。
関東の徳川家康に対抗するための重要な戦略拠点として築かれたといわれ、徳川体制になってからは西側への備えとしての重要性を保ち続けたといわれています。かつては20haほどの広大な城郭でした。現在は、城跡の一部が「舞鶴城公園」「甲府市歴史公園」として開放されています。

これらの場所を紙の地図やインターネットで見つけてみるのも良いでしょう。いつか実際に訪れてみるのもおすすめします。
それでは、次回もお楽しみに!
