Original Post: 2024/1/30
【第9話】家康の人望
信玄と敵対
一時は武田信玄と手を結んでいた徳川家康でしたが、武田信玄が徳川家康の領地である遠江(とおとうみ:静岡県)を狙っていることを知ると、今度は上杉謙信と手を結びました。武田信玄と上杉謙信はライバル同士で長きにわたって戦いを繰り広げていたからです。ついに武田信玄は遠江に侵攻し、徳川の城を次々に落とし、浜松城に迫りました。
一言坂の戦い
徳川家康は武田軍に対して本多忠勝を偵察に向かわせました。しかし、武田軍の小部隊と遭遇してしまい、戦闘になりました。その戦いで本多忠勝は見事な活躍をしました。その強さから、武田信玄の家臣からこう称賛されました。
「家康に 過ぎたるものが 2つあり 唐の頭(からのかしら)と 本多平八」
※本多平八は(本多忠勝の通称)
これは「家康にはもったいないものが2つある。1つ目は立派な兜と、2つ目は本多忠勝である」という意味です。
三方ヶ原の戦い
攻め寄せる武田軍は、徳川家康のこもる浜松城に向かいました。ところが武田軍は浜松城を素通りして進軍しました。徳川家康は自分のプライドが許さなかったのか、激怒し、家臣の反対を無視して出陣します。まんまと武田信玄の作戦にはまった徳川家康は、三方ヶ原(みかたがはら:静岡県浜松市)で返り討ちにあい、大敗してしまいました。
この戦いで大勢の徳川の武将が亡くなり、その中に夏目吉信という人物がいました。夏目吉信は三河一向一揆に加担していましたが、徳川家康のふところの深さにより許されていました。
夏目吉信はこの思いを返すため、徳川家康の身代わりとなって討ち取られました。徳川家康は大敗してしまいましたが、家臣たちの命がけの救出により、なんとか生き延びたのです。
酒井の太鼓
夏目吉信らの活躍により生き延びた徳川家康は、浜松城に帰りました。しかし、徳川家康の首を狙った武田軍が、浜松城に向かってきました。それを見た酒井忠次は、城の門をあえて開け、かがり火をたき太鼓を鳴らしました。城の中に大勢の兵がいると思わせる「空城の計」です。
浜松城の目の前に来た武田軍もこの不思議な光景を見て、「罠に違いない」と戦うことなく引き上げていきました。徳川家康はまたも家臣に命を救われたのです。
僕は、徳川家康が家臣たちの命がけの救出により生き延びられたことを少し情けないと感じていました。しかし、よく考えてみたら、家臣たちが命を捨ててでも守ろうとするほど徳川家康は人望が厚かったのかなとも思いました。
この記事を書いたのは…
竹千代
小学6年生。小学校低学年のときに歴史漫画「徳川家光」を読み、特に戦国時代に関心を持つようになる。
魅力的な戦国武将がたくさんいる中で、最初に読んだ徳川家光の祖父、徳川家康が自分に何かが合っていると直感で感じた。